EVENTS

ヨガ瞑想文化院の紹介

KANBINAヨガ瞑想文化院は日本HM㈱がCSR(Corporate Social Responsibility企業の社会的な責任)の一環として設立した道場(修行の場所)であり、伝統文化交流の場でもあります。
文化院の多様なイベントを通じて、会社の収益の一部を社会に還元し、⎾みんなでKANBINA世界を築き上げ、KANBINA人生を成す⏌という企業の価値を実現するのです。
文化院は各種ヨガ瞑想のイベントやフェスティバルを開き、様々な国と民族の伝統文化を体験する場も設けます。
今後は、ヨガ瞑想の国際交流会も開催する予定です。なお、助けと応援を必要とする人達のために色んな応援活動も展開して参ります。
もっと重要なのは真に実証を目的とした修行者に良い修行場を提供し、究極の修行の目的を成し遂げるように支援したいと思います。
文化院の各種イベントに参加される皆様方がヨガと瞑想と伝統文化を体験し、暮らしの活力の源を見つけて、心身ともの健康を守り、甘美な人生を成すように心からお祈りします。

「国際ヨガデーKANBINA 2022 」のイベントを延暦寺で開催!

「 KANBINA ヨガ瞑想文化院」は2022年6月21日国際ヨガデーの日、日本の聖山比叡山延暦寺でオープン式を行いました。

オープン式直後、聖地の森の中で清んだ空気を吸いながら、 「国際ヨガデーKANBINA 2022 」のイベントとして、70分間、甘美なヨガと瞑想を行いました。

参加者全員は聖山のプラーナを一杯吸い込みながら、普段仕事とか家事で凝っている体を十分に動かして、ほぐしあげ、コロナ禍で疲れた体と心を浄化し、新たなスタートを迎える甘美な一日をすごしました。

金田院長は「ヨーガはマットの上で行って、瞑想は静かに座ってするというのは誤解です。心とカラダのヨガを通じて、究極の悟りを開くのがヨガ瞑想の真髄ですので、アーサナと呼吸の段階を超えて、常に心と精神のヨーガを忘れずに、精進するべきです。今日のこの清浄な心をずっと保ち、心と精神の鍛錬を忘れないと、ヨーガはすでに日常の中に根を下ろしているのです。まさにヨガ瞑想は生活の基盤で有り、日々の生活の中にヨガ瞑想が有ります。」と語りました。

KANBINAは今後定期的に社会に向けて、無料のヨガ、瞑想と伝統文化のイベントを提供する予定です。各種イベントを通じて、もっと沢山の方にヨガと、瞑想、伝統文化の叡智を知って貰うように頑張ります。なお、食品の安全知識と健康養生知識も共有して参ります。

最近のイベント